お金の調達をしよう

起業に必要なお金が計算できたら、次に必要となるのは、そのお金をどのように用意(調達)するかということです。
女性の場合、小さく始める方が多いので、自分の預貯金(自己資金)で起業のお金を賄うことがほとんどかと思います。また女性の場合「借金はしたくない」と考える方も多く、自己資金の範囲内に収めようとする傾向にあります。
しかし、小さいスタートだと売上も少ない一方、ある程度お金を掛けて大きくスタートすると大きなリターンを得られる可能性が高まります。 自分はどちらのタイプが良いのを考えて、大きなビジネスをしたい場合で自己資金が足りない方は借り入れなども含めた資金調達方法を検討してみましょう。
自己資金以外の起業資金調達方法
友人や親戚からの借入 | 返済期限や利息などに融通がつきやすい反面、返せない時には信頼関係を損ねたり人間関係に影響を与えます。 |
---|---|
金融機関からの融資 | 銀行や信用金庫などからの借り入れ。返済義務があり、借入時には審査があります。 |
補助金・助成金 | 国や地方自治体などが目的に応じて給付し、返済義務が無い分、書類の作成や手続きが煩雑です。 |
ビジネスプランコンテスト | 優秀なビジネスプランに対して賞金等が提供されます。返済義務が無いことがほとんどですが、優れたビジネスプランを作ることに加え、プレゼンテーション能力も問われます。 |
出資 | 法人の場合の株式出資。返済義務は無く、経営の安定化に繋がる場合もありますが、自身の持ち株比率が下がったり、配当を実施することが求められることがあります。 |
クラウドファンディング | インターネットを通じて不特定多数の人からお金を募る方法です。銀行や投資家に頼らないで資金調達が可能で、基本的に返済義務はありません。一定期間中に目標額の満額が集まらなければキャンセルになるルールのものもあります。 |
投稿者プロフィール
-
株式会社PLUS-Y 代表取締役
女性専用レンタルサロンみずいろ会館オーナー
内閣府 男女共同参画局の女性のチャレンジ支援賞を受賞(2016年)。
最新の投稿
ネットショップ(ECサイト)運営2015.04.02ECショップ(ネットショップ)運営で起業を目指す方へ
業種別の情報2015.04.02飲食店開業を目指す方へ
業種別の情報2015.04.02美容・癒し分野での起業を目指す方へ
スクール運営&講師2015.04.02スクール運営&講師を目指す方へ